新年度が始まって、15日たちましたね。

入園・入学したお子さんを持つ

お母さんやお父さんの中には、

登園・登校時に泣かないか、行き渋りしないかとハラハラしている方、

実際に登園・登校渋りが続いて辛い思いをしている方、

登園や登校ができても玄関で泣いてしまって子どもと離れることに

罪悪感や後ろ髪を引かれる思いをしていらっしゃる方が

いると思います。

大人でも、就職・転職するとき、新しいことを始める時に

緊張や不安を抱くのと同じように、

子どもたちも

新しい環境に慣れるまで、緊張は不安はあります。

特に、先の見通しが持ちにくい子どもや大人は、

慣れるまでにとても時間がかかってしまう、

緊張が強すぎて、体の反応として涙が出ることがありますが、

私は長い、ながーーーーい目で見て、

慣れる・慣らすことが大切だと思っています。

園や学校では、新入生に対して、

安心してそこで過ごせる、

楽しみがある、打ち込めるものができる、

助けてもらえる、など

と思えるような環境を整えてくれます

(そうしてくれるハズ、です)。

登園・登校時、親から離れるときに泣いていても、

泣きそうになっていても、子どもの力やその環境の持つ力を信じて

送り出してあげてください。

当カウンセリングルームでは、子どもやご自身が環境に慣れにくくて困っています、

というご相談もお受けしております。

ぜひご利用ください。