5年前に出版された本を勉強しながら、それをもとにしてカウンセリングのロールプレイを行うという

画期的な勉強会に参加しました。

本は、正直言ってかなり理解するのが難しいです。

何回読んでも腑に落ちないというか、噛み砕いて理解できない部分が多いなぁと。

主催者さんは、「わからないって言えるのがよいんだよ、自分のわからないこと、疑問点をはっきりさせていくことが、

この技法に通じることなんだ」とコメントしていたので、

安心して、「ここがわかんないなぁ」と考えることができる。これはとても楽しいことなんです。

わからないこそ、どうしてそう思うのか、そんなふうになるのか、それを知るのが楽しい。

わかった気にならない。

人が勘違いされて理解されること、誤解されるのは最も辛いことの一つなのです。

あなたのこと、わからないのでもっと教えてください。

その時どんな気持ちだったり、どんなことを考えたりしてたんでしょうね?

私の理解が間違っていたら言ってくださいね。

今後も勉強続けて、皆様に還元していきたいと思っています。